このコーナーでは、NKBのコンサルタントが読者の皆様に役立つ情報を、年に3回お届けしています。
肩のこらない平易な文章を心がけていますので、是非ご一読の上、ご意見・ご感想をお寄せください。
このコーナーで取り上げて欲しいテーマのリクエストもお待ちしております。
-
- 2014年4月4日号 NKBグループ相談役 花井宏友
- 『成功する可能性の高い人は、
失敗の原因を自分自身に求めようとする!』
-
- 2014年1月20日号 NKBグループ会長 秦野浩行
- 『業績V字回復の元年の年に!』(PDF)
-
- 2013年10月23日号 代表取締役 社長 島根 敦
- 『成長しなければ即死する!』
-
- 2013年4月5日号 NKBグループ相談役 花井宏友
- 『今後も業績直結現場密着型講義で
皆様方のご要望にお応えさせて頂きます!』
-
- 2013年1月31日号 NKBグループ会長 秦野浩行
- 『新たな支援の日本教育ブレーン!』(PDF)
-
- 2012年10月10日号 専務取締役 島根 敦
- 『基本機能の高性能化を!』
-
- 2012年4月2日号 代表取締役 専務 花井宏友
- 『国・会社・業界その他問わず、如何にリーダーが重要か!』
-
- 2012年1月31日号 代表取締役 社長 秦野浩行
- 『予兆から予知する経営を!』
-
- 2011年10月4日号 常務取締役 島根 敦
- 『“強み”を明確に把握できていますか?』
-
- 2011年4月5日号 代表取締役 専務 花井宏友
- 『大震災後我々は今何をなすべきか!!』(PDF)
-
- 2011年1月13日号 代表取締役 社長 秦野浩行
- 『創業理念は不信解消の奥儀なり!!』
-
- 2010年10月6日号 常務取締役 島根 敦
- 『会議運営を改善してはいかがですか?』
-
- 2010年4月7日号 代表取締役 専務 花井宏友
- 『デフレ化した市場こそ製品開発が問われる!!』
-
- 2010年1月6日号 代表取締役 社長 秦野浩行
- 『今こそ逆境を超克すべき!!』
-
- 2009年10月1日号 常務取締役 島根 敦
- 『”考える力”が低下していませんか?』
-
- 2009年 4月3日号 代表取締役 専務 花井宏友
- 『悩んでばかりいないで出来ることから勇気を持って取り掛かろう!!』
-
- 2009年 1月6日号 代表取締役 社長 秦野浩行
- 『未体験・大リストラ時代の日本式経営法』
-
- 2008年 7月2日号 常務取締役 島根 敦
- 『わかりやすい話をしていますか?』
-
- 2008年 4月4日号 代表取締役 専務 花井宏友
- 『新入社員の成長が会社の将来を左右する、、、』
-
- 2008年 1月7日号 代表取締役 社長 秦野浩行
- 『学力低下の日本ならではの対処法』
-
- 2007年10月1日号 取締役 研修部長 島根 敦
- 『量』を疎かにしていませんか?
-
- 2007年3月16日号 代表取締役 専務 花井宏友
- 『会社方針の浸透こそがその会社の総合力を強化する!!』
-
- 2006年12月1日号 代表取締役 社長 秦野浩行
- 『創立10周年に際し想うこと』
-
- 2006年9月11日号 取締役 研修部長 島根 敦
- 『これってマナー違反?』
-
- 2006年6月5日号 代表取締役専務 花井宏友
- 『低迷営業者を救命するには!!』
-
- 2006年3月15日号 代表取締役 社長 秦野浩行
- 『営業部門再生の鍵は自社にあり』
-
- 2005年12月8日号 取締役 研修部長 島根 敦
- 私が体験したCS事例!
-
- 2005年 9月8日号 代表取締役専務 花井宏友
- 『長期低迷営業担当者の早期復帰強化策!!』
-
- 2005年 7月1日号 代表取締役社長 秦野浩行
- 『社員の辞め方でわかる経営課題』
-
- 2005年 1月11日号 代表取締役社長 秦野浩行
- 教育会社としての「新年の抱負」